いざ!プレイ開始です♪
MH3Gの発売から5日以上が経ちましたね。
ハンターの皆さんは新しい冒険の舞台を満喫していますでしょうか?
私はと言えば、相変わらず(年末というのもありますけどね^^;)お仕事が忙しくてあんまりプレイ
できていないのです。><
今週の日曜日に少しだけと、昨日お休みでしたのでようやく冒険がスタートした感じです。
もっとも、私の場合は攻略そっちのけなお話がメインですから、のんびりスタートでもいいのかな?
とも思っていたり。^^;
ともかく、時間が無いなりにMH3Gの記事、頑張って更新していくつもりです♪
体験版でのプレイも終え、いよいよ本編の開始です。
3DSでは、下画面でそれぞれのソフトやコンテンツにカーソルを合わせると、そのコンテンツの
タイトルなどが上画面に表示されます。
MH3Gでもタイトルロゴが表示されるのですけれど、さっそく体験版とは違うところがありました。
ちょっとの間眺めていると、セーラー衣装の受付嬢さんが♪
回転するタイトルロゴの裏側には、オンライン集会所(タンジアの港、ですね)に登場する受付嬢
さんのミニキャラが。^^
港では後々G級クエストが登場しますから、いまから受付嬢さんに会うのが楽しみですね♪
ゲームを起動すると、オープニングムービーの後タイトル画面に。
体験版の文字消え、「いよいよスタート」という気持ちでワクワクしますね。^^
今回は3DSで初めてのモンハンですから、まずは自分の分身となるキャラクターの作成です。
キャラクターの名前はもちろん「鈴音」です。
選択できる項目、要素などは、ベースとなっているMH3や、MHP3rdと基本的に変わりありません。
名前や顔、声などは後から変更できませんので、じっくりとよく考えて決めましょうね。
上画面には作成中のキャラクターが表示されます。アップも回転もできますよ。
下画面には、メイキングできる要素の一覧が。今回も名前は漢字で「鈴音」にしました。
私が作成したキャラクターは、ほとんどMH3・MHP3rdのキャラクターと変わらないです。
ちなみに、髪型は“ココット結び”、髪の色は黒、インナーの色は緑系(緑が好きなんです)と
なっていますね。
1点だけ変更してみたのは、キャラクターの声です。
声だけは、MHP3rdから変えてみました。
今のところ、オンラインプレイで実際にお聞かせするチャンスがないので、あんまり関係がない
かもしれないのがちょっと残念ですね。^^;
キャラクターの作成を終えたら、続いて実際のプレイ中に影響する要素の選択です。
MH3Gでは、下画面に“パネル”が配置されていて、動作のショートカットだったり、視点変更用
の十字キーだったり、色々な情報・操作要素が表示されます。
それらの配置は、ゲーム開始以降も自由自在に変更できるのですけれど、スタート前に
大まかに2種類から選択するようになっています。
まずは、今までのシリーズに慣れ親しんだ方向け・これから初めてモンハンをプレイする方向け
の「スタンダード」タイプの配置です。
目をあまり動かさなくても必要な情報・状況が把握できるのが利点ですね
主だった情報は、今までのシリーズ通り上画面に表示されますので、経験者の方ほどしっくり
くるのではないでしょうか。
上画面はプレイ中常に見ることになりますから、慣れるまではこちらのタイプをベースにする
のがいいかもしれないですね。
もう一つは、各種情報を下画面に集約してしまい、上画面にはキャラクターだけを表示する
「ダイナミック」タイプの配置です。
慣れてくれば、モンハン世界に没入できるこうした設定もアリだと思います
よりモンハンの世界に浸れるタイプですよね。
ただ、やっぱり慣れないといつの間にか体力が減っていたり、といった事にもなってしまいそう
です。^^;
最初に書いた通り、“開始直後の大まかな設定”ですので、プレイしながら自分に合った
画面設定にすると良いと思います。
そうそう、この「カスタムパネル」については、また改めて別の記事を書いてみるつもりです。
(私のお気に入り設定、なども紹介してみたいと思っています^^)
全て設定し終えたら、MH3でお馴染み「モガの村」に到着します。
MH3は途中で止まってしまっていますけれど、村長や息子さんなどやっぱり懐かしいですね。
そして、名物(?)受付嬢さんも相変わらずな感じです。(笑)
MH3をプレイした方には懐かしい人達がお出迎えしてくれます
そうそう、村の中に居るときの下画面はというと、村の全体図が表示されています。
各施設の場所や、新しい話が聞ける人が居る場所などが一目瞭然ですね。
他にも、村や森の情報などにもすばやくアクセスできますよ。
今までのシリーズでは、メニュー画面からしか辿れなかった情報が、すぐに表示できるというのは
3DSならではの利点だと思います。^^
3DSの2画面ならではの表示方法は、村でも・クエスト中でも発揮されています
今年の後半からは、ほとんどモンハンに触れられていませんでしたので、操作方法などを含め
また新しい気持ちでプレイできています。
3rdの頃・記事とは違って、のんびりペースの攻略とはほど遠い記事ばかりになりますけれど、
また皆さんとモンハンを通じた交流、新しい“輪”を広げるきっかけにしていきたいですね♪
MH3G体験版!
またまた久しぶりのブログ更新になってしまいました、ごめんなさい。><
連日忙しい毎日が続いていて、どうしても“ブログ更新”の元になるゲームのプレイが少なくなって
しまっているのが原因です。
かといって、ツイッターなどでその都度ちょこちょことツイートして終わりにしてしまうのも、私と
してはちょっと、と思うので・・・。
できる限り、開始当初の気持ち・志は大事にしたいと思っていますからね。^^;
(そんなに大層な物でもないんですけど^^;)
と、ゲーム自体があんまりできないながらも、昨日ついにMH3Gの発売日を迎えました。
私はと言えば、何とか無事(?)ゲットすることができたので、ホッと一安心だったりします。^^;
早速プレイした感想、MHP3rdの時と同様のコラム風な記事を書いていきたい所ですけれど、
その前にまずは「体験版」でのインプレッションを書いておこうと思っています。
発売日からさかのぼること3日、7日に3DSの本体更新と合わせてMH3Gの体験版が配信開始
されはじめました。
3DSでもモンハンを楽しめるのはとっても嬉しいですね♪
基本的にはMHP3rdの時と同じで、イージーモードとハードモード、2つのモードが用意されて
いますね。
どちらかを選択し、通常のクエストと同様制限時間内に対象モンスターを討伐します。
それぞれのお相手は「ウルクスス」と「ガノトトス」です。
MHP3rdと同じく、制限時間は20分です
イージーモードのお相手は、素早く動き回るウルクススです
ハードでは、今回久しぶりの登場となるガノトトスが出てきます
武器は、こちらも3rdから続いて今まで登場したことのある武器12種全てが用意されています。
それぞれ個性のある武器ばかりですよね。
自分に合う武器・使いやすい武器・好きな武器・使ってみたい武器、選ぶ基準は何でもOKだと
思います。^^
数多く用意された武器種は、モンハンの魅力のうちの一つですね
私は、2ndGから好んで使い続けているヘビィを選択しましたよ♪
MH3Gでも、変わらずメインの武器ですね。^^
嬉しい事に、私の好きなリオレイア系(これは亜種のっぽいですね)ヘビィがデフォルトです♪
全て選択し終えたら、いよいよクエスト開始です。
体験版では、本編でもハンター達を手助けしてくれる“チャチャ”“カヤンバ”の2人(?)が一緒に
戦ってくれます。
ここから先は、是非皆さんにも実際に体験してみて貰いたいです^^
グラフィックや操作方法などについては、次回以降個別に記事にする予定ですので、今回は
プレイし終えての感想だけ。
まず最初の感想は、「やっぱりモンハンは面白いな♪」でした。^^
機種や操作が変わっていっても、やっぱり根幹にある“モンハン”には変わりがない、というのが
面白さや魅力なんだと思います。
特に、2画面ある3DSの特徴をちゃんと活かした作りなのが、とっても良いな、と感じています。
(こちらについても後日1つの記事にしたいと思ってます)
新しいアイデアが沢山詰まったモンハン、是非多くの方にプレイして貰いたいですし、楽しさを
共感したいという気持ちでいっぱいです。^^
もうすでにどんどんとクエストを進めていらっしゃる方も多いでしょうけれど、私もじっくりと
「新しいモンハン」を楽しんでいきたいと思っています♪