購入するだけじゃ・・・?
一週間ぶりのブログ更新です。
丁度先週の日曜日に、購入後初プレイした「俺屍」ですけれど、それ以降全然プレイできない
日が続いてしまっています。><
ですので、本当は俺屍のプレイ内容について更新するつもりだったのですが、今日はちょっと
だけ違うことを書いてみたいと思います。
内容としては、「俺屍」にも関係してくるお話です。
最近のトレンドなのか、その方が色々な面で効果的だからなのかは私には分かりませんけれど、
購入したゲームに関して、データ部分での“特典”“追加要素”などが多くなりました。
新しいクエスト・お話の追加、ゲームをより進めやすくするためのアイテムなど、+αの無いゲーム
の方が今では少ないくらいですよね。
そうした要素のうち、「無料での追加要素」「有料でも、購入しないままでも等しく楽しめる要素」
等の場合は、特別問題はないと思うんです。
でも、「~すると追加でダウンロードできる」「~にだけ特別に付いている」「特定の数しか配布
されない」といった、ゲームを購入しただけでは全ての要素を楽しめないものって、実際の所
どうなのでしょうか?
私の場合は、そういうゲームだと“購入しただけでは全部の要素を楽しめない”と思えて・感じて
しまいます。
もちろん、そのゲームをもの凄く気に入っていたり、シリーズのファンだったりすれば、情報を
集めたり特別な条件なども乗り越えてプレイするものなのかもしれません。
ですけれど、事前に+αの要素が分かっていて、それが確実に楽しめるとは限らない要素だった
場合、楽しみにしていた気持ちや、内容を隅々まで堪能しようという思いが減ってしまう方も
少なく無いはずです。
ゲーム産業・業界の内部事情・他業種とのコラボなど、今の時代に沿った“商売”としては
仕方がないのかも知れません。
全盛期の頃とは違って、ニッチな需要に向けている場合などならなおさらです。
それでも、やっぱり基本的な内容・要素は「ゲームの購入」で完結・楽しめるのが、ユーザー
さんにとって一番嬉しいことだと、私は考えています。
最後に、冒頭に書いた通り「俺屍」でもこうした“+α”があるみたいです。
ツイッターを使った企画で、特定の要素をクリアした方にしか特典のアイテムなど追加要素が
楽しめない状態でした。
今は登録しただけで全ユーザーさんが楽しめますが、それでも「ツイッターアカウントの取得」
「特設サイトへの登録」といった手順を踏まなければいけません。
また、交信できる神様のうち、“隠し神様”の何人かは、やはり限られた方にしか楽しめなさそう
な雰囲気です。
(もちろん、これについては“今のところ”であって、将来的に変更になる可能性が無いわけでは
ありません)
やっぱり上記についても、広告や周知に関連した何かが影響しているのでしょうか?
今現在の(各メディア込みでの)販促手段として仕方がないのでしょうか?
“追加要素のダウンロード”くらいまででユーザーには十分な気もするのですが、そういった考え
なのは私だけなのかな・・・。^^;
俺の屍を越えてゆけ プレイ日記その1
先週の木曜日にとうとう発売になった「俺の屍を越えてゆけ」。
もちろん、発売日に購入・ゲットしたのですけれど、残念ながらプレイ開始は今日になって
しまいました。^^;
MH3G発売までに何とか1度はクリアしておきたいと思っているのですが、出だしからつまづいて
しまってどうなることやら、という感じです。><
と、そんなことばかり考えていても仕方ありませんから、さっそくゲームスタートです♪
ゲーム開始すぐ、主人公となる自分自身の分身を設定していきます。
舞台のモチーフが“和”であるため、私のハンドルネーム「鈴音」が活きてくるのがいいですね。^^
大和撫子(本人がそうかどうかは置いておいて^^;)を選び、もちろん鈴音と名付けました。
主人公の性別をちゃんと選べるゲームは、やっぱり嬉しいですね♪
ゲーム自体の設定で重要なのが、「モード」です。
4種類用意されていて、獲得できる経験値や敵(怪物)の体力が違ってきます。
社会人プレイヤーさんでも、時間のかかるRPGが遊べる・遊びやすく作ってあるのが嬉しい
ですよね。^^
少ない時間でも遊びたい方なら「あっさりモード」、逆に腰を据えて遊ぶなら「どっぷりモード」と、状況に応じて選んでみて下さい
さらに設定を進めていくと、最後には自分たちのキャラクターが身に纏う衣装のカラーを選択
できる画面に。
確か、PS版では赤がベースの衣装を選んだ記憶がありますけれど、今回は鶯色(緑系の色が
好みなのです)がベースの衣装にしてみました。
この衣装は、ゲーム終了までそのままですので、気に入ったカラーリングを選んでみて下さいね。
全部合わせると結構な数の組み合わせが用意されていますから、気に入った物が見つかると思いますよ
そうして最後まで設定を終えると、晴れて自分の分身であるキャラとご対面できます。
私のキャラクター「鈴音」は、今回こんな感じになりました。
ショートカットの活発そうな女の子になりました♪
詳しいゲーム内容はこちらの公式サイトを参照して頂くとして、私のほうでもここであらためて
ちょっとだけ解説をしておきますね。
舞台は平安時代。
京の都は「朱点童子」と呼ばれる怪物と鬼達によって壊滅状態になっていました。
そんな中、一組の夫婦が朱点童子を倒すために戦いを挑むのですけれど、残念ながら自分達の
子供を人質にとられ、敗れてしまいます。
さらに、朱点童子は赤子に“約2年で寿命が尽きる「短命の呪い」”と、“人と交わり子を残すことが
できない「種絶の呪い」”をかけます。
それを見ていた天界の神々が、勇敢な2人の血が途絶えることを惜しんで、神々と交わることで
子孫を残せるようにしてくれます。
その子が、最初に設定した主人公、という訳です。
最初に設定した主人公だけでは、このゲームはクリアできません。
主人公一族の“血”の力を、神々と交信しつづけることでより強化して、悲願を達成するのが
目的です。
まさに、タイトル通り“屍を越えて”成長していくゲームという訳ですね。
特定のお気に入りキャラだけを使い続けられませんから、人によっては「面白くない」と思われる
かもしれません。
ですけれど、プレイすればするほど、自分自身(プレイヤー自身)もレベルアップしていく所は、
私の好きなモンハンなどと共通すると思っています。
ちょっとでも気になったようでしたら、是非プレイしてみてくださいね♪
追伸
プレイ日記というよりも、ほとんど解説だけになってしまいましたね。^^;
一応、これまで取り上げてきたゲームと同様に、プレイしていない・したことがない方にも
わかりやすく記事を書いていくつもりです。
登場する職業なども、ちょこちょこと解説していけたらいいな、と思っています。^^
リハビリ無しの本番に
今週の木曜日、10日には「俺の屍を越えてゆけ」リメイク版がPSPで発売されます。
前回書いた通り、モンハン(MH3G)が出るまではこちらをメインでプレイする予定でいます。
(テレビCMも流れはじめましたね、今からとっても楽しみです♪)
・・・ですので、先週土曜日、丁度翌日が休日ですから頑張って起きていてアドパでMHP3rdを
プレイしようかと思っていたのですけれど・・・。
残念ながらプレイしないまま早々にお休みしてしまいました。><
なにしろ発売からもうすぐ1年が経ちますからね。
今も継続してプレイしている方は大分少なくなってしまったのかも知れません。
もちろん、私のプレイする・プレイしようと思う時間帯が皆さんとかみ合わない(大体19時半~
最大でも22時くらいですからね^^;)というのも大きいのでしょうけど。><
朝がとても早いお仕事である関係上、そこが一番のネックなんですよね・・・。^^;
そんな訳で、このままだと“モンハン”のリハビリはしないまま、12月10日の発売日を迎えて
しまいそうな感じです。
一応、明日の晩(明後日がお休みなのです)にもう1回ツイッターで募集してみようと思っています
けれど、どうなる・・・かな?
このまま“ほとんどゼロ”の状態で、1からMH3Gを楽しむのも、新鮮な気持ちでプレイできて
良いのかもしれないですけどね。^^